2012年05月05日 (土) | 編集 |
私にはかねてから行ってみたい美術館がありました。
足立美術館。
でも遠いのでした。
島根県の安来市…「美術館へ行くための旅」をわざわざしないと、行けない場所です。
…わざわざしてみました。GW前半に。
まず玉造温泉に泊まって、温泉もおいしいものも堪能し、翌日ゆっくりという大人旅。
ここは、大観などの収蔵品もさることながら、美しい庭園で有名で、日本国内よりむしろ海外で名高いらしいのですが、私の狙いは他にありました。
戦前、児童文学が花開いた頃、同時にその挿絵や絵本など、児童のための絵、童画が盛んだった時代があったそうです。
林義雄をはじめとする、童画の収蔵品が多いと聞き、またガイドブックなんか見ると、ハンカチや可愛い缶のクッキーなどグッズも多いよう。楽しみ…。

絵葉書いろいろ買いました。
林義雄の描く動物はみな、鳥までも、目が笑っている。
ああー、なあんて屈託がないんだろう…。

ハンカチも。
クッキーは…思いとどまりました。なにせミント殿様のことをとやかく言えないおなかだし…。
他の収蔵品も、大観や栖鳳、魯山人を特集でたっぷり見て、見ごたえ充分なところへ、出口近くに平櫛田中が三点展示がありました。生で見るのは初めてな平櫛田中。これは思いがけず嬉しかった!
平櫛田中はリアルな描写で知られる。
「うわっ本物みたい!」「生きてるみたい!」
賞賛の声があちこちから聞こえてくる。
でも、リアルがそんなに凄いなら、本物ほどリアルなものはないわけで、作り物は本物には及ばないことになってしまう。
本物では表しきれない、わざわざ作り出さなければこの世にないものを、並々ならぬ苦労をして敢えて創り出しているのだ。
凄いのは技術ではなく、ここまで表現しなければはき出しきれない、ものすごい量の、他のものでは置き換えられない質の、とてつもない思いが内にあるということ。
小平市にあるという、平櫛田中彫刻美術館にも行ってみたくなってしまった。
でも…これまた遠く、わざわざそのための旅になりそう。
いつの日か…。憧れるばかり。
足立美術館。
でも遠いのでした。
島根県の安来市…「美術館へ行くための旅」をわざわざしないと、行けない場所です。
…わざわざしてみました。GW前半に。
まず玉造温泉に泊まって、温泉もおいしいものも堪能し、翌日ゆっくりという大人旅。
ここは、大観などの収蔵品もさることながら、美しい庭園で有名で、日本国内よりむしろ海外で名高いらしいのですが、私の狙いは他にありました。
戦前、児童文学が花開いた頃、同時にその挿絵や絵本など、児童のための絵、童画が盛んだった時代があったそうです。
林義雄をはじめとする、童画の収蔵品が多いと聞き、またガイドブックなんか見ると、ハンカチや可愛い缶のクッキーなどグッズも多いよう。楽しみ…。

絵葉書いろいろ買いました。
林義雄の描く動物はみな、鳥までも、目が笑っている。
ああー、なあんて屈託がないんだろう…。

ハンカチも。
クッキーは…思いとどまりました。なにせミント殿様のことをとやかく言えないおなかだし…。
他の収蔵品も、大観や栖鳳、魯山人を特集でたっぷり見て、見ごたえ充分なところへ、出口近くに平櫛田中が三点展示がありました。生で見るのは初めてな平櫛田中。これは思いがけず嬉しかった!
平櫛田中はリアルな描写で知られる。
「うわっ本物みたい!」「生きてるみたい!」
賞賛の声があちこちから聞こえてくる。
でも、リアルがそんなに凄いなら、本物ほどリアルなものはないわけで、作り物は本物には及ばないことになってしまう。
本物では表しきれない、わざわざ作り出さなければこの世にないものを、並々ならぬ苦労をして敢えて創り出しているのだ。
凄いのは技術ではなく、ここまで表現しなければはき出しきれない、ものすごい量の、他のものでは置き換えられない質の、とてつもない思いが内にあるということ。
小平市にあるという、平櫛田中彫刻美術館にも行ってみたくなってしまった。
でも…これまた遠く、わざわざそのための旅になりそう。
いつの日か…。憧れるばかり。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
岡山の井原市にある田中美術館は ご覧になりましたか?
私のお気に入りは、眠り猫 です。
それが本当に気持ちよく眠っているんです。
見ていると
「タマ、ここで寝てるの~タマは ホント可愛いねぇ よしよし (ナデナデナデ)かわいいかわいい(ナデナデナデ)・・・」
と 可愛がられている様子が 伝わってくるんです。
ひょっとして、展示のタイミングもあると思いますので、もしご覧になっていなかったら、次回のお楽しみに されて下さい。
私のお気に入りは、眠り猫 です。
それが本当に気持ちよく眠っているんです。
見ていると
「タマ、ここで寝てるの~タマは ホント可愛いねぇ よしよし (ナデナデナデ)かわいいかわいい(ナデナデナデ)・・・」
と 可愛がられている様子が 伝わってくるんです。
ひょっとして、展示のタイミングもあると思いますので、もしご覧になっていなかったら、次回のお楽しみに されて下さい。
2012/05/06(Sun) 17:24 | URL | キャベツ畑 #-[ 編集]
いいことを教えていただきました。
井原市のほうの美術館の存在は不勉強で知りませんでした。(^^; しかも猫!
また、行ってみたいところが増えてしまいましたね~。
ありがとうございました。
井原市のほうの美術館の存在は不勉強で知りませんでした。(^^; しかも猫!
また、行ってみたいところが増えてしまいましたね~。
ありがとうございました。
足立美術館!!
羨ましい~行かれたんですね~(^◇^)
絵葉書かわいいですね。
色使いがやはり違います。
眠り猫も有名ですよね~。
芸術家は猫好き多いのでしょうか?
ミント殿様もお腹をだして
満足そうに寝ていていいですね~。
いい夢見てそうです。
羨ましい~行かれたんですね~(^◇^)
絵葉書かわいいですね。
色使いがやはり違います。
眠り猫も有名ですよね~。
芸術家は猫好き多いのでしょうか?
ミント殿様もお腹をだして
満足そうに寝ていていいですね~。
いい夢見てそうです。
2012/05/09(Wed) 20:58 | URL | くまぷぅ太 #-[ 編集]
足立美術館はいいところでした~
ゆったーりした日程でのーんびりしました。
(交通の便は悪いです。)
芸術家に猫好きが多いって、感じることは多いですね。
(…猫好きなら芸術家になれるってもんでもないが。)
ミント殿様も、のーんびり。
猫って、起きてるときも可愛いですが、寝てる姿が、また、たまらないですよね。
また会いに来てやって下さいね。
ゆったーりした日程でのーんびりしました。
(交通の便は悪いです。)
芸術家に猫好きが多いって、感じることは多いですね。
(…猫好きなら芸術家になれるってもんでもないが。)
ミント殿様も、のーんびり。
猫って、起きてるときも可愛いですが、寝てる姿が、また、たまらないですよね。
また会いに来てやって下さいね。
| ホーム |